u-tami

受動態

受身【I am done】と【I get done】のちがい

何か/誰かに何かが起こっているとき(出来事/変化)や、特に予定/予期していなかったことを話すときにbe動詞の代わりにgetを使って受身の文(get done)を作ることができます。be動詞をgetに置き換えて作る受身の例文は「I didn't get offered any jobs.(私は何の仕事ももらえなかった)」のようになります。「I wasn't offered any jobs.」と同じ意味です。
受動態

受身の【進行形】と【完了形】

受身の現在進行形の構文は「am/is being +done」です。「~されている」という意味になります。受身の過去進行形の構文は「was/were being+done」です。「~されていた」という意味になります。受身の現在完了形の構文は「have/has been +done」です。「(今までに)~された/~されてきた」「今ちょうどされた」という意味になります。受身の過去完了形の構文は「Had been+done」です。話している過去の時点よりも前に完了していることについて「~されていた」という意味になります。
受動態

受身の基本「is done/was done(~されれる/~された)」

受身「is done/was done」は「~される」「~された」という意味になり、主語に何が起こる/起こったのかを説明するときに使います。「~される」という現在形を使った受身は「日常的なこと」や「通常のこと」を話すときに使います。「~された」という過去形は普段からされることではなく「特定の出来事」を話すときに使われます。
ちがい

【Would】と【Would have done】の意味と違い

WouldはWillの過去形ですが、今回はWillの過去形ではなくある状況や動作を想像しているときに使われるwould「・・・だろう」という使い方についてご説明します。Wouldはwillの過去形の他に想像上の話をするときに「・・・だろう」という意味で使います。文は過去形ではなく現在形です。Would(…だろう)は現在の話でしたが、過去の想像の話をするときはwould have doneになります。「・・・だっただろう」という意味になります。
仮定法

【I wish…would…】の意味と使い方

I wish...would...は「(~になる)といいのに」と話しては現在の状況に満足していないときに「何か起こってほしい」「誰かに何かをしてほしい」と変化がほしいときに使います。Wouldの後に続く動詞は現在形で、文の意味は現在形になります。I wish...would...の文では「状況/状態」を話すことはできません。「状態/状況」とは例えば「彼が今ここにいてくれたら」という「いる(状態/状況)」です。こういった文にはI wish...would...は使えません。
ちがい

「I wish I knew…」「I wish I had know…」のちがい

I wish 過去形(V)で「~ならいいのに」と現在起こっていることに対して後悔や望んでないことが起こているときに使います。I wish +過去完了形で「~だったならよかったのに」と過去の話をします。過去に起こったことに対して後悔や望んでないことが起こったときに使います。
フレーズ

【too/either】【so am I/neither am I】の使い方

肯定文には「too」、否定文には「either」を使い「私も」と言うことができます。so am Iは「I am too」の代わりに使うことができます。neither am Iは「I am not either」の代わりに使うことができます。neither am Iの「neither」の代わりに「nor」を使えます。「nor am I」になります。
意外な発音

英語で折り紙はOrigamiだけど発音は「オリガミ」ではない!

意外な発音!知ってそうで知らない意外な発音シリーズです。単語の意味を知っていても、発音は思っていた発音と違うことってよくありますよね!今回は折り紙の発音です!折り紙は日本の文化なので英語でもそのままOrigamiなんですが発音は「リ」と「ラ」が混ざったような「ラ」になり「オラガミ」と発音します。
フレーズ

「noting, but…」ネイティブに聞いた簡単な覚え方!

nothing, but...は「~しかない」「~以外しない」「~だけ」「~でしかない」などという意味になります。「He does nothing, but...」「I have nothing, but...」のように使います。butを「except」に置き換えても意味は同じです。nothingの部分をeverythingに置き換えることもできます。「~以外すべて」という意味になります。
仮定法

【If I do】と【If I did】の違いはこれだけ!

If I doとIf I didの違いは現在形と過去形と思いがちですが、If I didも過去形の話をしているのではありません。If I doは「一般的に正しいこと」を話すときの「もし~なら」です。If I didは「起こりえないこと」を話すときの「もし~ならです。」
タイトルとURLをコピーしました