【Must】と【Have to】の違いは個人的か非個人的か!

ちがい
この記事は映画・テキストブックで学んだことで疑問に思ったことを実際にネイティブに質問をしてまとめたものになります。ここでいうネイティブとはイギリス人の英会話の先生になります。

MustHave toはどちらも「~する必要がある」というときに使いますね。
どちらを使ってもいいパターンもありますが、MustとHave toには違いがあります。
個人的な意見として「~する必要がある」のか、ルールや状況によって「~する必要があるのか」でmustとhave toは使い分けます。

Must:個人的

Mustは個人的な感情で「~しなければいけない」「~する必要がある」というときに使います。

例文
The movie was awesome. You must watch it!
(その映画は素晴らしかったよ。その映画を観なければいけないよ!)
※観ないといけない状況や規則があるのではなく、個人的な感情・意見として「観る必要がある」ということになります。

If you haven’t take her class yet, you must take it now. Her class is amazing. 
(彼女の授業をまだ受けていないなら、今すぐ受けるべきだよ。彼女の授業は素晴らしいよ。)

Have to:非個人的

Have toは個人的な感情ではなく、状況や規則に従って「~しなければいけない」「~する必要がある」というときに使います。

例文
I have to wear uniform when I go to school.
(学校に行くときは制服を着なくてはいけない。)
※学校の規則により制服を「着なくてはいけない」のでhave toを使います。

My car broke yesterday so I had to walk to get there.
(昨日車が壊れたからそこまで歩かなければいけなかった。)
※車が壊れたという状況のせいで「歩かなければいけなかった」のでhave toを使います。

きりたみ
きりたみ

それでもたまにどっちを使ったらいいか分からなくなるな。

どちらを使うか迷ったときはHave toが無難だよ!

うーたみ
うーたみ

Must:過去の話はできない

現在や未来の話をするときにはMustは使えますが、過去の話には使えません

例文
I must do it now.(現在)
I must do it tomorrow.(未来)
・I must do it yesterday.(過去)とは言えません。
 

Have to:どの時制の話もできる

Have toは現在、過去、未来どの時制の話もできます

例文
I have to do it now.(現在)
I have to do it tomorrow.(未来)
I had to do it yesterday.(過去)

Have to:疑問文と否定文の作り方

疑問文にするにはHave toの前にDo/Does/Didを付けます。
否定文にするにはHave toの前にDon’t/Doesn’t/Didn’tを付けます。

例文
【疑問文】
What do I have to do first when I get test center?
(試験会場に着いたら初めに何をしなければいけない?)

Why did you have to work yesterday? It was Sunday, right?
(なんで昨日仕事をしなければいけなかったの?日曜日だったでしょ?)

【否定文】
I didn’t have to wear uniform when I was elementary school student. 
(小学生のころは制服を着る必要はありませんでした。)

He doesn’t have to work overtime but he always does. 
(彼は残業する必要がないのにいつも残業している。)

Mustn’tとDon’t have toはまったく違う意味

MustとHave toはどちらも「~する必要がある」という意味を持ち、その否定形だから「~する必要がない」となりそうですが、まったく違う意味になります。

Mustn’t:~してはいけない

Mustn’tは「~してはいけない」「~しないで(Don’t do it)」という意味になります。

例文
This is a top secret. You mustn’t tell anyone.
(これは極秘だよ。誰にも話してはいけないよ。)
※Do not tell anyone.と同じ意味になります。

・Once the test starts, you can’t go enter the classroom so you mustn’t be late.
(一度テストが開始したら、教室の中に入れないから遅れてはいけないよ。)

 
 

Don’t have to:~する必要がない

Don’t have toは「~する必要がない(けどしたいならしてもいい)」という意味になります。

例文
The fundraising is optional. You don’t have to raise funds.
(その募金は任意です。募金をする必要はないよ。)
※する必要はないけれど、したいならしてもいいよ。という意味になります。

You can take the test but you don’t have to.
(そのテストを受けることはできるけど、受ける必要はないよ。)

「Have got to」はHave toの代わりに使える

I have got toI have toと同じで「~しなければいけない」「~する必要がある」という意味になります。イギリス人の英会話の先生に聞いたところ、I have go toはイギリス英語で、Have toがアメリカ英語だそうです。どちらを使っても意味は同じですが、英語ではなるべく短い文にして話すそうなのでhave toの方をよく使うそうです。

例文
I have go to work tomorrow. 
(私は明日仕事をしなくてはいけない。)
※I have to work tomorrow.と同じです。

 

・Does he have got to work tomorrow?
(彼は明日仕事をしなくてはいけない?)
※Does he have to work tomorrow?と同じです。

【日本語の文法書だけではなかなか勉強がはかどらない】と思っているなら、このEnglish Grammar in Useを試してみて下さい!! 説明文も英語ですが、英語で英語を理解する方が分かりやすいことがあるんだ!とすらすらと頭に入ります。 ネイティブが実際に使うフレーズが例文になっており実用性があり毎日勉強することが楽しくなりました。 ネイティブに見せたところ実際に普段使う言い回しや、口語英語を目的とした勉強にとてもいいとのことです。イギリスの英会話の先生は教える側としてもとてもいい本だと言って購入してました。 赤は基礎、青は中級、緑は上級といった内容になっています。
ちがい構文法助動詞
うーたみEnglish
タイトルとURLをコピーしました